わたしのメガネと目のブログ

メガネと目の健康について書いたブログです。メガネ歴40年の読書と図書館と公園と空の雲が好きな50代です。視力が落ち始めた中学生の頃、目が見えなくなったらどうしよう…と不安に駆られました。視力は強度近視で0.1ありませんが、ちゃんと見えてこの歳まできました。あれこれ目の病気や疲れが気になります。知らないことが不安になるので、色々と目のことを調べてみようと思いました。

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

眼軟膏の正しい使い方と差すのはどこ?特徴は効き目が長いこと

マヌカハニーを目薬にする話を知人の看護師にしたところ「眼軟膏の使い方を意外と知らない人が多い」という話になりました。 目薬には液体と軟膏があります。正しい眼軟膏の特徴や使い方を調べてみました。 眼軟膏の特徴 眼軟膏(がんなんこう)には炎症や痛…

はちみつが目薬になる!?マヌカハニーを使う目を洗う健康法とは

はちみつはパンに塗ったりお菓子や料理に使ったりと食べるものとして身近なものです。 はちみつの中でも「医療用はちみつ」「メディカルハニー」として使われるはちみつがあります。 目薬にもなるという、はちみつを使った目の健康法をご紹介します。 メディ…

目の病気が気になったら参考したいわかりやすいサイトは?

目にあらわれる症状は実に様々です。気になった症状があったら自分がどんな眼病の疑いがあるのか知りたいものです。 今はすぐにネットで調べることができますが、その情報は膨大です。医療に関わることはまずは正確なこと。目の病気で情報が正しく、わかりや…

カメラのフラッシュは浴びすぎても大丈夫?目に与える影響は?

将棋の藤井聡太四段の連勝報道を見て驚いたのが、取材陣のフラッシュの凄まじさです。 取材がはじまると途切れることなくたかれるフラッシュの嵐。それをものともせず沈着冷静に受け答えする14歳の藤井聡太さん。 あのフラッシュ、目にはどんな影響を与える…

50代でつけまつげ!つけ方と注意したいことは?

つけまつげは若い人や芸能人の専売特許と思っていましたが、NHKの番組で浅香純子さんが「おばさんくさいメーク脱出作戦」で、 つけまつげで表情が明るくなる! というのでやってみました。 50代のつけまつげ [caption id="attachment_2452" align="alignnone…

斜視の疲れ目を改善できるプリズムレンズの眼鏡のデメリットとは?

目が疲れやすい人は寄せ目ができないそうです。その割合は日本人のふたりに一人。 寄せ目をできない人は目をつぶっているとき、黒目が外側を向いてしまいます。それが本来の目の向きであり無理をしてものを見続けているのですから疲れやすくなるというわけで…

寄せ目ができない人は目が疲れやすい!疲れ目予防は1時間に1分目を閉じるだけ

子供の頃、寄せ目で変顔を作って遊んだことがある世代です。 2017年7月19日放送のNHK「ガッテン」で寄せ目ができない人は疲れ目になりやすい、を特集していました。 寄せ目ができない人は、なんと半数にのぼります。番組の概要をお知らせします。 ガッテン「…

目にいい食べものは?料理のポイントと目に効くレシピ

慢性的に目に疲れを感じている人は、毎日の食事でちょっと意識して「目にいい食べもの」を食べて、身体の中から目をケアしていきましょう。 目に効く代表格の野菜「ニンジン・ホウレンソウ」、食べやすく美味しい「フルーツ」、夜盲症に効く「ウナギ」の栄養…

メガネをかける人のメイク方法と目の美容法は?

近視の場合メイクする時ちょっとしたコツが必要です。また若い人の専売特許と思われている「つけまつげ」は中高年だからこと効果を発揮するとか! 白目を白くし、目の表情を輝かせる美容法とメイクの方法に関する記事をまとめました。 メイクのポイント メガ…

視覚障害者とロービジョンに関するまとめ!サポートやマナーとオススメの映画

視覚障害者とは、視力や視野に障害があり、生活に支障をきたしている状態をいいます。またロービジョンとは、目の疾患などにより視力が低く、視野が狭くなるなど見えにくい状態は様々です。 日常生活で視覚障害者の方々に協力とできることや注意すべきことを…

緑内障になりやすい症状や病気とは?いびき、血圧、片頭痛は要注意!

次第に視野が欠けていき重症になると中には失明してしまう人もいる緑内障。でもなかなか自分では気づけない眼病です。ですから自分がなりやすいタイプなのかどうかを知っておくことがとても大切です。 一見、目の病気とは関係なさそうな病気が緑内障のリスク…

視能訓練士の仕事とは?目の専門家になる学校一覧

「視能訓練士」は国家資格を持った医療技術者で目の専門家といえます。あまり聞きなれない職業かもしれませんが、眼科の領域に関することに詳しく視能検査と視能矯正のエキスパートなのです。 具体的にどのような仕事をしているのか、視能訓練士になるための…

ロービジョンで使いやすい道具は!見やすいを手に入れる

ロービジョンの見えづらさは人それぞれ違います。見えづらさのを理解したうえで適切なグッズを活用して日常の不便さが和らぐかもしれません。 視覚の補助となる道具についてまとめてみました。 レンズ活用で暮らしやすくする ガラスは凹凸をつけることで光を…

ロービジョンの見え方とは?眼科でできるケアとは

「ロービジョン」ということばを耳にしたことはありますか。 日常生活を送るうえで見にくいことが支障となる人をいいます。「弱視者」といわれたこともあるようですが、視覚障害にかわりはありません。 2000年に日本ロービジョン学会が設立されています。ロ…

ジョギング中の紫外線対策は?目を陽ざしから守る方法

ジョギングを趣味とする人は年々増加しています。陽ざしの強くなる季節に走る特には特に注意が必要です。 紫外線は目にも大きな負担になります。目と身体を守るグッズなどをまとめました。 サングラス オークリー サングラス ロードバイク・マラソン向け OAK…

視覚障がいを持った人物が登場する外国の映画15選!名作から最新作まで

映画の創成期ともいうべき時代に多くの人を魅了したチャップリンの『街の灯』は、盲目の花売り娘の目を治すために奮闘する物語です。 視覚に障害のある人物が登場する外国の映画を選んでみました。 街の灯 / アメリカ 街の灯 City Lights【Blu-ray】 1931年…

視覚障害者の道案内!点字ブロックと音サインの豆知識と社会人のマナー

道路を歩いていると点字ブロックや信号機から音がして視覚障害者の道しるべとなっています。 信号待ちをしていてよそ見をしていても、音が鳴ると青に変わったとすぐわかるので便利です。よく目にする身近な点字ブロックと信号機の音などについて調べてみまし…

視覚障害者のサポート方法は?正しい誘導の注意点

白い杖をついて歩く人や盲導犬といる人に出会ったときに、その人が困った様子だった時に声をかけて手助けできるでしょうか? ちょっとした誘導の方法を知っていたら手助けしやすくなります。正しい誘導方法と注意点を調べてみました。 視覚障害者には危険な…

視覚障害者が映画を楽しめる音声ガイド!アプリUDCast(ユーディーキャスト)で簡単に使える

2017年5月27日に公開された河瀨直美監督の最新作「光」は、世界三大映画祭のひとつカンヌ映画祭で喝采を浴びました。 次第に視力を失っていくカメラマンと映画の音声ガイドを作成する仕事をしている女性が出会い、互いにぶつかり合いながらも理解しあい惹か…

視覚障がいを持った人物が登場する日本の映画11選!名作から最新作まで

2017年カンヌ映画祭に出品された河瀨直美監督の「光」は主人公の写真家が視力を失っていく物語です。 映画が作られはじめたサイレント時代から現代まで世界中でたくさんの視覚障がいを扱った映画が作られてきました。今回は日本映画を集めてみました。

3D映像で視覚と脳を刺激「9次元からきた男」子供と科学を楽しめるおすすめスポット

科学の楽しさをわかりやすく伝える「日本科学未来館」は2016年4月にリニューアルオープンしました。その目玉作品として企画・製作されたのが、3Dドームシアター作品が「9次元からきた男」です。 何やら難しい物理をテーマにしながら見事な映像表現で、国内外…