わたしのメガネと目のブログ

メガネと目の健康について書いたブログです。メガネ歴40年の読書と図書館と公園と空の雲が好きな50代です。視力が落ち始めた中学生の頃、目が見えなくなったらどうしよう…と不安に駆られました。視力は強度近視で0.1ありませんが、ちゃんと見えてこの歳まできました。あれこれ目の病気や疲れが気になります。知らないことが不安になるので、色々と目のことを調べてみようと思いました。

スポーツで必要となる視力がある?視力度数以外の目の能力とは?

「視力」とは目でものを識別できる力のことです。

一般的にどれだけよく見えるかを「視力(遠見視力)」と呼んでいますが、目の力はこれだけではありません。

ものを立体的に見たり、一瞬で見たものがわかったり… どのような目の能力があるのか探ってみました。

深視力

遠近感や立体視を感じる能力です。

人間の目は左右にふたつありますが、ふだんそれを意識することはありません。

ひとつの絵としてみていますが、これを「融像視」と呼んでいます。

左右の目の位置が違いますので、同一のものを見たときに、両方の目でみた像に微妙なズレが生じる場合があります。

それをひとつの像として処理する際に、距離感が得られるのです。

大型自動車免許や二種免許を取得する時や更新する時に、通常の視力検査と深視力検査があります。

 

[embed]https://www.youtube.com/watch?v=XC97U25kHgI[/embed]

遠近感をどれだけ正確に見ているか、を調べるのが深視力検査です。

深視力は子どもの頃に完成されてしまいます。 大人になって鍛えることは難しいのですが、メガネで矯正することはできます。

パイロットにも必要不可欠な目の能力ですね。

 

【様々な視力と仕事についての記事はコチラです】

⦿⦿視力が必要になる免許とは?資格を得るには矯正視力でも大丈夫?!

動体視力

視線をはずさずに、目の前の動くものを追い続けられる視力のことです。

通常の視力は「静止視力」です。

静止視力がよくても動体視力が意外と悪いという場合もあるようです。 (静止視力1.2の人の動体視力は、時速50kmで0.7、100kmで0.6)個人差もあるようです。

動くものがはっきりと見える能力ですから、飛んでくるボールを捕えたり、飛んでいる虫をと捕まえたりと日頃から自然と使っているものですね。

動体視力は年齢と共に低下していきます。

ですが、トレーニングすることで鍛えられる目の能力です。

イメージ 

電車に乗っているときに、通り過ぎる駅名を読んだり、走っている車のバンバーを覚えたり、そんな日常の合間にも動体視力を鍛えることができます。

瞬間視

イメージ スポーツ カエル パッと見ただけですべてがわかる、多くの情報を一瞬で見る能です。

車の運転中に標識などを見るときに使われている能力です。

一瞬だけ表示される文字を読み取る訓練方法が、ゲームなどでもあり鍛えることができますね。

周辺視野

いわゆる「横目」で動きを察知する、広い範囲を見る能力です。

視野の中心から20度の範囲が「中心視野」、それから外れた上下130度、左右180度が「周辺視野」です。

移動するものや点滅する光など時間的な変化のあるものには中心視野よりも周辺視野がよく見えます。

周辺視野が遮断されると、平衡感覚がなくなったり不安になったりするといわれます。

まとめ

視力以外の目の能力。

遠くがよく見える、だけではない目の能力の奥深さを感じられますね。

・遠近感や立体感をつかむ「深視力

・一瞬で情報を判別する「瞬間視」

・動くものを認識する「動体視力」

・広い範囲を見る「周辺視野」

広い空間での対象物をすばやく正確に認識する能力といえます。

特にサッカーやラグビー、テニスなど様々なスポーツで必要となる能力かもしてません。

以前プロテニスプレーヤーの錦織圭選手が、トレーニングセンターで、壁に電灯が点灯した瞬間にタッチする、瞬間視と周辺視野を鍛える訓練をしているのを見たことがあります。

訓練で目の能力は鍛えられるのですね。

お読みいただきありがとうございます。 あなたの目が健やかでありますように。

[ad#88]

参考 目の若返りの超常識/主婦と生活社 http://www.optnet.org/sinsiryoku/depth1.html http://www.weblio.jp/content/動体視力